MENU

【ふるさと納税】初心者にもわかりやすく解説!おすすめ品

悩む主婦

ふるさと納税は、本当にお得なの?おすすめの返礼品はある?

のり

ふるさと納税歴8年の私が『画像付き』で分かりやすく解説!6つのおすすめ返礼品も紹介するよ

\先に見たい方はココをタップ↓/

この記事で分かること
  • ふるさと納税ってなに?
  • はじめかた方・おすすめ返礼品
  • 失敗することはある?

ふるさと納税を活用すると、生活費を節約できます!お得な制度は、どんどん活用していきましょう!

のり

ふるさと納税を活用すると、将来の資産に100万円以上の差がでる?!とも言われているよ

分かりやすく解説してくので、一緒にふるさと納税をはじめてみましょう

目次

ふるさと納税ってなに?

ふるさと納税は、応援したい自治体に「寄付」すると、翌年の住民税や所得税が控除される制度です。
実質2,000円の負担で、自治体からお礼の品(返礼品)がもらえます!

のり

毎年、家族で返礼品を選ぶのも楽しみっ!!

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は、寄付した分の税金が控除される制度!
実質2,000円の負担で豪華な返礼品がもらえる!
やらないと損!家計の節約にもなる

例えば、応援したい自治体に50,000円寄付した場合

ふるさと納税の返礼品は、食品以外にも日用品・家電製品・インテリア雑貨・旅行券や体験チケットなど多くのものから選べます。

のり

8年前に初めて選んだ返礼品は『コールマンのキャリーケース』今でもキャンプやピクニックに大活役してる

【ふるさと納税】楽天はじめ方 3ステップ

ふるさと納税はたった3ステップでOK!流れをチェック

👉 ステップ① 控除額を調べる
👉 ステップ② 返礼品を選ぶ(初心者向けにおすすめ品を紹介!)
👉 ステップ③ 申し込んで、あとは待つだけ!

ステップ① 控除上限額を調べる

ふるさと納税をすると、所得税や住民税が控除されますが上限金額があります。
年収や家族構成により違うので、ネットで上限額を調べましょう

のり

楽天「ふるさと納税のサイト」で簡単に調べられるよ

楽天には「かんたんシュミレーター」「詳細版シュミレーター」の2つの方法で調べられます。

\ 見たい方を選んでタップしてね /

👉 こんな人におすすめ!
✅ 「ざっくりどれくらい寄付できるか知りたい!」
✅ 「控除の細かい計算がいらない会社員」

\ 簡単3ステップ!/

【かんたんシュミレーター(楽天)】

① 年収を入力 → ② 家族構成を選ぶ → ③ ふるさと納税の目安額が表示される!

のり

わが家は住宅ローン控除があるので「詳細版シミュレーター」を使っているよ!

他に税金の控除がある人は「詳細版シュミレーター」を使おう!
  1. 税金の控除があると、ふるさと納税の控除上限額が変わる!
  2. かんたん版シミュレーターでは、住宅ローン控除・医療費控除・複数収入を考慮できない!
  3. 複数の収入がある人も詳細版を使うと安心!

ステップ② 初心者におすすめの返礼品6選(節約に◎)

のり

気になる返礼品は写真をタップすると詳しくみられるよ

甘くてぷりっぷり!毎年リピ確定♪
小分けパックで便利!子どもも大好き♡

  • お米の高騰で家計に負担増…
    毎日使うから節約に◎
  • 日用品で人気が高い!
    かさばる買い物の手間が減る
  • 親子で争奪戦!? みずみずしくて上品な甘さ!高級フルーツもお得
  • 忙しい日のストックに◎
    子ども大好き!ラクうま夕飯♪
  • 普段は買えない贅沢品♪
    プチプチ食感が最高!
のり

ふるさと納税では、日用品や食料を節約、普段は買えない贅沢品を家族で楽しむこともできる!

わが家では、毎年ふるさと納税でゲットする「いくら・サーモン・ほたて」の海鮮丼を食卓に出していて、「ふるさと納税丼!」と名付けられています(笑) 海鮮好きにはとってもおすすめ!!プリプリホタテが気になる人は→こちら

ステップ③ 申し込んで、ワンストップ特例を申請

のり

楽天市場で申込む方法を画像付きで解説していくね

STEP
返礼品を選ぶ

返礼品を選んで『寄付を申込む』をタップする

STEP
商品詳細を選択する

ワンストップ特例申請書の送付について

希望する場合は【希望する】を選ぶ

ワンストップ特例制度とは?

ワンストップ特例制度は、確定申告をしなくても、ふるさと納税の税金控除が受けられる制度 です!
会社員や年金受給者の方など、普段確定申告をしない人におすすめの仕組み です

ワンストップ特例制度を利用するには?

寄付先が5自治体以内 であること
確定申告をしない会社員・公務員・年金受給者 の方

申し込み時に「ワンストップ特例申請書の送付」【希望する】に✔を入れるだけ!

個人事業主や確定申告をする人はワンストップ特例は利用できません!

STEP
寄付を申込む

商品詳細をそれぞれ確認して、【寄付を申込む】をタップ

のり

あとは、それぞれの自治体から返礼品と書類が届くのを待ちましょう

【かんたん!楽天ふるさと納税】ワンストップ特例制度の手続き方法

楽天市場で「寄付を申し込む」まで終わったら、次は【ワンストップ特例制度】の手続き!
「面倒くさそう…」って思うかもしれませんが、やることは たった3ステップ

のり

申請はとってもカンタン!でも…4人に1人は申告漏れ?!があるんだって!みんなは忘れないで申請してね!

申告しないと「ただ寄付しただけ」「高いネットショッピングをしただけ」になってしまうので、自治体から書類が届いたらすぐに申請しましょう

📢 たった3ステップで完了!

STEP
✅ステップ1:申請書を受け取る

自治体から 申請書が届きます

STEP
✅ ステップ2:必要事項を記入&身分証のコピーを準備
のり

わが家は、スマホ1つでサクッとオンライン申請をしてるよ。コピーも必要なし!自治体により異なるので届いた書類を確認してね!

必要なもの

✅ 申請書(自治体から届く or ダウンロード)
マイナンバーカードの両面コピー(or 通知カード+免許証など)

申請書には、 名前・住所・マイナンバー などを書く欄があります。
自治体によっては 氏名や住所が最初から記入済み の場合も!

STEP
✅ ステップ3:封筒に入れてポストへGO!

自治体から封筒が同封されていることが多いので、それに入れて送るだけ!
もし封筒がなければ、 自分で普通の封筒に入れて郵送 すればOK。

締切に注意!
1月10日必着(寄付した翌年)なので、年末ギリギリに寄付した人は早めに!

のり

申請はたったコレだけ!オンラインなら5分もかからず完了!

ふるさと納税のよくある失敗3つ(これだけ注意!)

のり

みんなも失敗しないように、注意するポイントをまとめたからチェックしてね!

知らずにやると損!よくある失敗リスト

こうすればOK!
控除上限を超えた… 超えた分は自己負担に…
来年は寄付前にシミュレーターで計算!
楽天ふるさと納税シュミレーター
ワンストップ特例を忘れた… 1月10日までに郵送が必要!
忘れたら確定申告で控除OK!
確定申告のやり方はこちら
返礼品が遅すぎる… 発送目安を確認!
楽天の「購入履歴」から発送状況をチェック!

【まとめ】

この記事では、ふるさと納税の基本・手続きの流れ・失敗しないコツを解説しました。

✅ ふるさと納税は実質2,000円でお得に返礼品がもらえる!
✅ 手続きは「控除額を調べる→返礼品を選ぶ→申請」だけで簡単!
節約になる返礼品を選べば、家計の負担がグッと減る

おすすめのふるさと納税返礼品はこちら!

【お米】お米の高騰に打ち勝つ!食べ比べできるお米 👉 楽天でチェック!
【お肉】時短!4000万個突破!ふわふわジューシーハンバーグ👉 楽天でチェック!
【海鮮】28秒に1箱申込されてる!ぷりっぷり肉厚「ほたて」👉 楽天でチェック!

今すぐお得にふるさと納税を始めよう!

楽天でふるさと納税をチェック!
楽天ふるさと納税で返礼品を探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代夫婦+小学生・中学生の2児のママ。
ズボラでもしっかり5年で1000万円貯蓄達成!
映画とビールが大好き♡
家族との時間を大切にしながら、自分も楽しみたいママのために「楽して貯めたい!」を叶えるヒントを発信中
FP3級保有

目次